2月の誕生石|アメシスト(Amethyst)とは
アメシストは、心を静めて視界を澄ませる“静かな強さ”の象徴。
誠実さや高貴さをあらわし、揺れやすい時期の気持ちをやさしく整えてくれると伝わります。
基本情報

名称・語源
和名:紫水晶/英名:Amethyst。語源はギリシア語の amethystos(“酔わない”)と言われ、 心を乱れから守る象徴として大切にされてきました。
カラーと魅力
透明感のある淡紫から深いロイヤルパープルまで。光の角度で青紫や赤紫のニュアンスが現れ、 落ち着きと気品を同時に感じさせます。
硬度・扱いやすさ
モース硬度 7。日常使いに十分な硬さがあり、リング/ペンダントいずれにも適しています。
歴史と文化背景
古代から「理性」「節度」を象徴する石として崇められ、心の平安を保つ守護石とされてきました。 儀礼の装飾や祈りの道具にも用いられ、誓いを新たにする節目の贈り物として選ばれてきた記録も残ります。
意味・石言葉
象徴するテーマ: 鎮静・洞察・品位・自己整律
guruguruのジュエリーでは、アメシストに「深呼吸」や「自分らしさ」を保つ言葉を重ねるのがおすすめ。
例)“Breathe”(深く息を)、“Stay gentle”(やわらかく)、“In balance”(整えていこう)など。
ジュエリーでの楽しみ方
おすすめの組み合わせ
- メッセージリング:落ち着きや自己対話を促す言葉×アメシストで、揺らぎやすい日々の“お守り”に。
- 記念日の贈り物:2月生まれの方、転機を迎える方への「心の安定」を願うギフトに。
- 内側刻印×外側石:内にメッセージ、外に静かな紫の輝き。控えめでも芯の強さが伝わります。
刻印のヒント(相性の良いワード)
- “Breathe”/“Calm within”/“Grace”/“Quiet strength”
- イニシャル+日付+絵文字(星・月・羽など)
お手入れ・取り扱い(必ずお読みください)
就寝・スポーツ・入浴/温泉・サウナ・プール・海水浴・家事の際は、必ず外してください。
- 就寝時:寝返りでの変形・石欠け・チェーン切れ、皮膚への圧迫や引っかかりのリスク。
- スポーツ/作業:衝撃・汗・摩耗・落下による破損や紛失のリスク。
- 入浴・シャワー:石けんカスの付着、温度差によるダメージ、洗剤・薬剤での変色やくすみ。
- 温泉:硫黄成分等で銀の黒変・メッキ劣化が起こります(厳禁)。
- プール:塩素などの薬剤で金属・メッキ・一部石にダメージ。
- サウナ:高温・乾燥による石のクラックや変色、金属の高温化によるやけどの恐れ。
- 海水:塩分と砂粒で強い摩耗・変色の原因。
外した後は…
- 柔らかいクロスで乾拭き → 個別のポーチやケースへ。直射日光・高温多湿は避けて保管。
- くすみや汚れは中性洗剤+ぬるま湯+柔らかブラシで軽く洗浄、よくすすいで完全乾燥。
- (石種により)長時間の日光は退色の恐れがあります。※アメシスト等は特に注意。
よくある質問
Q. アメシストはどんな意味がありますか?
誠実・高貴・心の平安・調和など。感情を整え、凛とした自分へ戻るイメージと結びつけられています。
Q. 普段使いしても大丈夫?
はい。硬度7で日常使いしやすい宝石です。キズや退色を避けるため、強い直射日光下での長時間放置は控えてください。
Q. どんな刻印メッセージが合いますか?
「整える」「信じる」「やさしく在る」など、自分の芯に戻る言葉が好相性です(例:Breathe、In balance)。