6月の誕生石|ムーンストーン(Moonstone)とは
ムーンストーンは、月光のベールのようにふわりと光が流れる“やさしさ”の象徴。
揺らぎを受けとめて心を整え、直感や思いやりを育む石と伝えられてきました。
基本情報

名称・由来
和名:月長石(げっちょうせき)/英名:Moonstone。月光のような青白い光(アデュラレッセンス)が特徴です。 フェルドスパー(長石)グループの宝石で、カボションカットにすると光が面に沿ってやさしく揺れます。
カラーと魅力
乳白色〜透明、ベースにブルー、ホワイト、虹色のニュアンス。静謐で清らかな印象は、 控えめな装いにも凛とした個性を与えます。
硬度・扱いやすさ
モース硬度 6〜6.5。日常使いは可能ですが、衝撃・擦れ・急な温度変化は避けましょう。 へき開性があるため、角への一点的な力にもご注意ください。
歴史と文化背景
古くから“月のしずく”として慈しまれ、旅の無事や恋の成就、家庭円満を願う守護石として身に着けられてきました。 現在も「感情の波をやわらげ、直感や受容性を高める石」として人気があります。
意味・石言葉
象徴するテーマ: 受容・調律・優しさ・新しい循環
guruguruのジュエリーでは、「呼吸」「余白」「受けとめる強さ」を表す言葉と好相性。
例)“Breathe gently”、“In stillness”、“Be kind”、“Soft light” など。
ジュエリーでの楽しみ方
おすすめの組み合わせ
- メッセージリング:自己対話を促す言葉×ムーンストーンで、日々の心を静かに整える一本に。
- 記念日の贈り物:6月生まれ・結婚記念・家族の節目に、やさしさと調和を願うギフトとして。
- 内側刻印×外側石:内側にメッセージ、外側に淡い光のニュアンス。控えめでも印象的です。
刻印のヒント(相性の良いワード)
- “Breathe gently”/“Kind to self”/“Soft moonlight”/“In balance”
- イニシャル+日付+絵文字(🌙・⭐・羽・雫)
お手入れ・取り扱い(必ずお読みください)
就寝・スポーツ・入浴/温泉・サウナ・プール・海水浴・家事の際は、必ず外してください。
- 就寝時:寝返りでの変形・石欠け・チェーン切れ、皮膚への圧迫や引っかかりのリスク。
- スポーツ/作業:衝撃・汗・摩耗・落下による破損や紛失のリスク。
- 入浴・シャワー:石けんカス付着、温度差ダメージ、洗剤・薬剤での変色やくすみ。
- 温泉:硫黄成分等で銀の黒変・メッキ劣化が起こります(厳禁)。
- プール:塩素などの薬剤で金属・メッキ・一部石にダメージ。
- サウナ:高温・乾燥による石のクラックや変色、金属の高温化によるやけどの恐れ。
- 海水:塩分と砂粒で強い摩耗・変色の原因。
ムーンストーン特記事項:
- 超音波・スチーム洗浄は不可(内部構造・へき開に影響して破損リスク)。
- 急激な温度差・強い衝撃・硬い面との擦れに注意。
- 洗浄は中性洗剤+ぬるま湯+柔らかブラシでやさしく行い、よくすすいで完全乾燥。
外した後は…
- 柔らかいクロスで乾拭き → 個別ポーチ/ケースへ。直射日光・高温多湿は避けて保管。
よくある質問
Q. ムーンストーンは普段使いできますか?
はい。配慮すれば可能です。硬度6〜6.5で擦れ・衝撃には弱めなので、就寝・スポーツ・水回りでは必ず外してください。
Q. お手入れのコツは?
中性洗剤+ぬるま湯でやさしく洗い、柔らかい布で完全乾燥。超音波・スチームは使用不可です。
Q. どんな刻印メッセージが合いますか?
呼吸や受容をテーマにした言葉(例:Breathe gently、Be kind)、 月・星・羽などのモチーフとの組み合わせが人気です。